保温温度をキープするために

おはようございます。

 

昨日在庫を補充した止まり木等、たくさんのご注文ありがとうございます。

年末でケージの大掃除をする方も多いかと思います。

この機会に止まり木を新調しちゃうとかいかがでしょうか。

 

四角い止まり木ミニ

 

 

梨の木の止まり木12mm・15mm

 

 

 

 

 

梨の木の止まり木ショート12mm・15mm

 

 

梨の木のミニアスレチック

 

 

在庫は以上です。

 

 

 

さてさて本格的に寒くなってまいりまして、北海道は最低気温がマイナス10℃以下、最高気温もマイナスという、一切外に出たくないという季節がやってまいりました。

こうなると、気になるのが鳥たちの保温です。

毎年毎年頭を悩ませ、今期はほぼ理想に設置できました。

(数々の先生の御指南があってのことでございます)

 

我が家のケージ周り環境

いや、ごちゃごちゃしてて恥ずかしいんですけど、説明が難しくて・・・

 

一羽につき、保温電球を100w、40wを1個づつ、合計で140wをつけています。

140wは多すぎでしょうと思わるかもしれませんが、

これは常にフル回転ではなく、二つの電球の設定温度を変えていて、常に100wが稼働するようにしています。

100wは、サーモが切れたときに一気に温度が下がり、また一気に温度が上がるので

保温を一定に保つことが難しく、「100wか止まらない」ように40wの温度を設定しています。

わかりにくいな、説明下手。

 

私は保温を考える時の着地点は、「体調が悪くなったときにそのままの環境で即座に30℃をキープできる状態」を考えています。

体調が悪くなったときの保温は一刻を争います。

そのままケージでも良いし、プラケに移してこの保温ケースの中に置いてもよい。

とにかくそのままの環境で即座に30℃を「キープ」できる状態が欲しいのです。

現在の保温は、例えば25℃に設定したら25℃になります。

保温電球がフル回転になっていないから、余力を残してあります。

その余力が、いざという時にフル回転させ、30℃をキープさせます。

室温などを考慮した実験結果では、32℃までキープすることが可能でした。

 

例えばウララは換羽時にはかなり体調を崩します。

「あ、ちょっとしんどそうだから30℃に上げておこう」となったとき、40wの設定温度を30℃に変えるだけで、10分ほどで到達します。

「ちょっと暑そうにしているな」と思ったら、設定温度を下げるだけです。

ですから、サーモスタッドは各電球についています。

4個とも設定温度が違うんですね。

 

私が恐れているのは、体調を崩したとき、他の保温環境を整えている間に更に体調を悪化させることです。

保温はスピードだと思っています。

 

それぞれに飼育環境も室温も使っているw数も違うので、あくまでウチはってお話を書かせていただきました。

 

サーモのセンサーの位置とか、どんなサーモがいいとか、温度計とか、そのへんの細かいお話は割愛ということで。

 

あ、センサーの位置だけ、

電球と反対側です。

温度計も離れたところです。

 

 

今日も札幌は冷え込んでいます。

鳥たちはぬっくぬくしていますが、人間は灯油の節約のために着込んで我慢です。

室温15℃でも保温は30℃キープできる。

ずっと目指していたことが出来るようになりました。

 

 

さて、やるかーーー!

 

 

ドロン

 

 

ぽちっとお願いします↓

 にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村